
今日は4回目のカート走行に、クイック浜名さんに行ってきました。
晴天で日差しがキツイですが、気温は26度と激アツでもないのでがんばれそうです。
前回、シートポジションについてスタッフさんからアドバイスをいただき、1時間無休憩で走りまくるつもりなのでテンション上げ上げです。
今まで、ドライビング時の姿勢がしっくりこないまま続けていたので、どうも違和感ありまくりでした。
今日こそ理想的なドライビングフォームを見つけるぞ
さっそくシートに座り、まずはマットを何も入れずに座ってみました。
寝そべりスタイルでペダルに合わせて座ると、お尻の後ろとシートの間に大きく隙間が空いてしまうのでこれでは安定しません。
今まではフルサイズのマットを使っていたのですが、スタッフさんのアドバイスでできるだけ直接シートに背中が当たったほうが感覚がつかみやすいとのことでしたので、半分サイズのマットを使い、お尻の後ろのみ挟んでみました。
とりあえず3枚が一番隙間が埋まり、安定しそうなので今日はこれで試してみたいと思います。
走りだしてすぐに、今までよりもフィーリングがいいかなと感じました。
コーナーで荷重をかける感じがつかみやすいです。
しかし、相変わらずステアリングを大きく切ると押し側の腕が目一杯伸びきってしまい、それ以上回しにくくなります。
ハンドルを握る位置を前回から9時15分にしたので、前よりは良くなったのですが、ここも改善ポイントなのでどうにかしたいと思案中。
そのため、2コーナーで奥まで突っ込んだ時に、ハンドルを深く切り込みたいのですがそれができず、大回りになってしまい、コーナーのクリッピングにつけず、3コーナーへのアプローチもイマイチな感じでスピードものりません。
とりあえず、2コーナーは早めのブレーキングで切り込んでいけばイン側のクリップにつけるので、これで対処しようと思います。タイム的にベストなラインかは分かりませんが、これが一番曲がりやすいので2コーナーはこれでいこうと思います。
ドライビングマナーはとっても大事
しばらく走っていて、シートの感覚がいいためか、いつもより腕や体が疲れません。
よし、この調子なら1時間走り続けられるぞと丁寧に走行を続けます。
いつも平日に行くため、自分を入れても2人から4人ぐらいしか走行していないため自由に走れるのですが、今日はお客さんが多くて7人でした。
自分はまだ速い方ではないのですが、他のお客さんもあまり速い人がいなかったのですぐに追いついてしまいます。
気付くと道を譲ってくれるので手を挙げてお礼をします。マナーは大事ですね。
この時にいろいろと今日は勉強になりました。
自分も走っている時に、速い人が後ろから来ると道を譲るのですが、正直どこでどう譲るといいのかイマイチはっきりしていませんでした。
これが、逆の立場になった時に譲られる側を初めて体験できたので良かったです。
基本は13コーナーから2コーナーまでの高速区間で、できるだけお互いのタイムロスなく安全に譲るのが良さそうです。カートによってパワー差が多少あるので、速い人でもストレートで先行者を抜けない場合があります。もし、ストレートで抜け切れない場合は、2コーナーをアウトアウトアウトで回って、イン側のラインを譲る感じがいいかと思います。
インフィールドに入ってから譲ることもできますが、中途半端な場所で減速したり、ライン変更するとその方が危ないので無理に譲るのはやめた方が良さそうです。自分も中途半端な場所で譲ってもらったときに、スレスレで抜いたのですが、片輪が土のところを走行し、土を巻き上げたためヘルメットのバイザーが汚れてしまいました。
ついに規定タイムに!
今日は序盤安定して41秒台で走行、そして28周目に初めての40秒台、しかもギリギリの40秒99。。
見たことのない数字で49秒台?と頭のなかがパニックのまま走行を続ける。
そして31周目に40秒94、このときに40秒台に届いたことを確認。B級ライセンスの規定タイム40秒79まであと少しです。
他のお客さんが休憩で、コース上を走っているのは2、3人の状態が続きチャンスです。気合が入ります。
ここから40秒台を何度か出しつつ、ついに38周目40秒78が出ました!
この後も、何度か規定タイム以内のラップを出すことができました。
そして勢いに乗ったまま走り続け、最終的には81周を走行。疲れたー。
後半は、疲労のため41秒台が多くなってしまいましたが、結局前回までの最高タイム41秒19から、40秒71までタイムを短縮できました。
今日は41秒以内での走行が20ラップ、40秒79以内が7ラップとなかなかの上出来でした。
そろそろ、タイム更新が小刻みになりそうな気がしますので、次回の目標は40秒50以内にしようと思います。少しずつ成長しているのが楽しいです。
メンバー登録できるぞ
スタッフさんとお話した時に、タイム届いたねと言っていただきました。うれしー!
ようやくB級ライセンスが取れそうなので、次回会員登録をしてみようと思います。
そう、毎週行っているのに実は非会員なのです。
平日の1時間走り放題は、会員、非会員を問わず一律料金なので特に会員登録していませんでした。
しかし、B級ライセンスを取得するには会員登録する必要があるため、次回会員になってライセンス取得を目指します。B級ライセンスを取得するとシャーシが軽くて最高速度が高いライセンスカートに乗れるそうです。
どれぐらい速いんだろう?ライセンスカートでさらにどれくらいのタイムが出せるようになるのか、期待で胸がいっぱいです。
スタッフさんによると、さらにライセンスカートでA級ライセンスの規定タイムを出すと、次はミッションカートに乗れるそうです。めちゃくちゃ速いとのこと。
ちょっと怖いなと思ってしまいますが、まだこれに乗れるのは先の話だと思うので、とりあえず目先のB級ライセンスをゲットしようと思います!
まとめ
■今日の反省点
シートポジションが、まだ決まっているとは言えずステアリング操作に難あり。
今日は、タイムを出すことに固執したため、新しい走行ラインを試すことはあまりできなかった。
■今日の良かったところ
B級ライセンスの規定タイムに届いた!
休憩せずに1時間走り切れた。