
2ヶ月ぶりかな?久々にクイック浜名で走ってきました!
久しぶりになってしまったのは、夏休みに子供達と遊びほうけていたら疲労が溜まったらしく、帯状疱疹にかかっていたためです。帯状疱疹について自分はほとんど知識がなかったため、同様の症状が出た方にこの病気について気づくきっかけになればと情報共有の記事を書いてみます。
病名分からず。。
その日は鈴鹿サーキットのプールで一日遊んでいたのですが、帰り道で急に具合がなんだか悪くなってきておやおやと思っていたのですが、ただの疲れかなと早めに寝ました。
それから2、3日程経ってから夜も寝られないほどの右下半身の神経痛、かなりの激痛!の症状が出て苦しい思いをしました。激痛の2日間はほぼ夜は寝られていません。(その後も痛みは1ヶ月ほど続きましたが、寝られないということはありませんでした。)
足の関節も痛く固くなってしまったので、トイレに行くときロボットみたいな感じで歩いていていた気がします。
その翌日ぐらいから発疹がポツポツと出始めて、発疹については少し痛いぐらいでした。それよりも神経痛のほうがよっぽど痛かったため、発疹についてはさほど気にしていませんでした。この日に病院に行ったものの何の病気か分からずに帰ってくることになってしまいました。翌日からは病院も夏休みに入るため、痛みはすごいのに病名も分からずかなり不安でしたね。
それから3日程経ちようやく病院の夏休みが終わったので、朝一番から外科に行ってきました。また病名が分からないと言われるとイヤなので、今回は前回と違う病院に行ってきました。
帯状疱疹って何??
そこで診療してもらったところ、その先生はすぐに帯状疱疹ですねと分かりました。この時点ですでに具合が悪くなってから1週間経過しており、帯状疱疹の抗ウィルス薬が効く期間のギリギリでした。
病気が何なのか分かってとりあえずホッとしたのを覚えています。この頃から体の発疹が増えてきて、名前の通り帯状に発疹が増えてきました。そして発疹自体も痛みが強くなってきたので辛かったです。お尻が一番ひどく発疹ができていたので椅子に座りたくない感じでした。
薬を飲み始めて1週間ほど経ったら、だいぶ神経痛の痛みも減ってきて、発疹も新しくはできなくなり、できていた発疹がカサブタになり始めた頃です。精神的にようやく楽になり始めた気がします。
そしてさらに1週間経過したところで通院は終了しました。発疹はカサブタがまだありましたが、そのうち取れるかなといった感じです。自分の場合はこの頃、まだ神経痛は残っていました。激痛ではないですが、時々ズキズキっと痛みが来ることがありました。帯状疱疹は後遺症が残ることも割とあるようで、この神経痛がずっと続くと嫌だなと思っていましたが、ここからさらに2、3週間ほど経った頃にはいつの間にか無くなっていました。
これで帯状疱疹自体は完治でしたが、帯状疱疹の治りかけのころに頭が一日中フワフワするような感覚が起き始めてしまいました。船酔いのような感覚です。
今年の夏はとても暑く、残暑も厳しかったため、夏バテもあったと思います。ちょっと考え事をしたり、本を読んだりしても目が回る感覚で全然仕事にも身が入りませんでした。この状態が3週間ほど続きましたが、ようやく治り、カートに久しぶりに行けたところです。あー長かった。合わせて2ヶ月程体調不良でした。
モーニング走行&タイムアタック!
今日は平日にも関わらずお客さんが多くて10台での走行でした。コースは1年ぶりぐらいのスピードコースでした。
来月行われる8時間耐久でスピードコースを使うらしく期間限定でスピードコースが走れるようです。自分も8時間耐久に出るのでいい練習になりました。
1時間走ってベストタイムは40秒01でした。カートの調子がいまいちだったのもあり、タイムは伸びませんでした。
今日はカート仲間と顔見知りのお客さんがいたので、調子のいいカートに交代で乗ってタイムアタックをしたりしてその後も少し走ってみました。
このカートで39秒81まで縮めましたが、過去のベストタイムからはコンマ5落ちですのでまだまだですね。路面のラバーが乗っていない分いまひとつといった感じでしょうか。
その後、TTカーに乗ってアタックしてみました。やっぱりTTカーはエンジンも元気でタイヤもよく、走っていて気持ちよかったです。39秒20でした。路面が良ければ38秒台が出せると思うので、またコンディションのいい日を選んでタイムアタックしに来ようと思います。
何とか体調も良くなってきたので、来月の8時間耐久に向けてはりきって練習に来ようかなと思います!
まとめ
■今日の反省点
2コーナーがへなちょこ走りだった。
■今日の良かったところ
体調不良からの復活、カートを楽しめた!