
梅雨が明け、カンカン照りの夏真っ盛りのなかクイック浜名のルーキー耐久レースに出場してきました。対戦チームは10チームです。
前回の初レースはスプリントで1人でしたが、今回は30分の耐久レースで2人のチーム戦になります。1人でも出走できるため、他のお客さんで1人で出られている方もいらっしゃいましたが、2人チームのお客さんの方が少し多かったと思います。特に1人で出ても、2人で出ても有利不利はないと思いますので、今後出たいと思っている方はどうぞお気軽に参加してください!
結果はタイトル通り、チームメイトの力走とカート仲間のサポートをかりて、めでたく優勝できました。一緒に走ったみなさん、応援のみなさん、暑いなか本当にお疲れ様でしたー!!
今回、初めて動画を撮ってみましたので良かったらご覧ください。自分が担当した15分間の走行です。
それでは、今日のレースを振り返ってみようと思います。
まずはルールをしっかり確認!
最初にルールやピットでの選手交代の手順の説明がありました。コースレイアウトはテクニカルコース。耐久レースは初めてですので、しっかり説明を聞いて頭に入れるようにします。前の車がピットイン中に自分もピットインすると、順番待ちのロスタイムが発生してしまうので注意が必要です。
今日は頼もしいカート仲間が応援に来てくれたので、ピットイン時に別のカートがいないかチェックしてもらうことができ、とても助かりました。
その後、くじ引きでカートが決まります。そのカートで練習走行と決勝を走ります。予選は無く、決勝のグリッドはくじ引きで決まります。前回のスプリントでは、タイム順にグリッドが決まったので、ここはルールが違うようです。くじを2回引くことになるので、くじ運はかなり重要!
グリッドは後ろでも構いませんが、カートがいまいちだと抜くのも大変だと思いますので、カート運の方が耐久では大事かもしれませんね。ドキドキのカートのくじ引きでは53号車を引き、調子の良い方のカートを引くことができました。ラッキー!!
5分間の練習走行へ!
続けて練習走行が開始されました。慌ただしいですが5分間で2人が乗車する必要があります。単純計算で3周ずつ走れるかなと思ったのですが、ピットインのタイミングがみなさんかぶるためピット前が渋滞します。自分は3周でチームメイトは2周しか走れませんでした。まあ、この練習走行のタイムは決勝に関係ないので、カートの乗り味が分かればそれでOKです。
右リアのタイヤだけ山がほとんど無かったですが他は良く、乗った感じも良かったので、期待できそうな感じがありました。
それにしてもたった3周走っただけなのに、汗が吹き出してヤバヤバでした。アチィー!!かき氷食べたい。。
あ、それとレースは長袖長ズボン着用らしくて知りませんでした。いつも夏場はアームカバーで走っていたので長袖は持ってきていません。貸出用ジャージを着て走ることになったのですが、生地が薄くないので中がとにかくムレムレで汗びっしょりでした。次回は絶対に長袖Tシャツを忘れないように気をつけようと思いましたね、マジで。
そして、決勝のグリッドを決めるくじ引きで3番手を引き、なかなかの好ポジションです。
耐久レーススタート!
今回はスタートはチームメイトにおまかせしました。なぜなら、自分より体重が5キロ位軽いからです。ローリングスタートならどちらでも良いかと思いますが、スタンディングスタートでは、軽いが正義です。
スタートを見事に成功したチームメイトは1コーナーで2番手にアップしました。そして4コーナーを抜けたところで1番手と並走になりましたが、5コーナーで軽い接触をしてスピードダウン、3番手まで落ちてしまいました。コースの後半セクションは観覧ゾーンからは見えないため、どうなったかなと思っていたらホームストレートにトップで戻ってきました!ナイスー!!!
期待通りの活躍です。すでに5mぐらい引き離してたので余裕があるようにも見えました。バイザー越しに笑顔が見えます!
そして、すでにこの1周目で何チームかが1度目のピットインをしてきました。早々とピット回数義務を消化してしまう作戦ですね。ピットアウト後は混雑を避け、クリアなところを走れるため戦略的にはおいしいかもしれませんが、後ろで詰まったチームもあったのでちょっと勿体ない感じもしました。
チームメイトは快走し、約束していた1回目の交代です。5分走行後でピットが空いているタイミング狙いにしていましたが、ちょうど他に入っているチームはなく予定通りの交代ができました。2位とのタイム差は10秒ぐらいあった感じがします。素晴らしい走りでした。
さあ、がんばるぞ!
チームメイトががんばってくれたおかげで、気持ちにだいぶ余裕がある状態で走り出すことができました。乗った感じはやっぱり他チームより良さそうで、自分も快調に走行を続けることができました。すでに周回遅れのチームも出始めていたので、注意しながら追い抜きをしていきます。
2位チームが12周目に1回目のピットインをし、上位チームの1回目ピットイン後の順位が分かりました。どうやら1位をキープできているようです。良かった良かった。間隔もだいぶあるようなのでバリバリの限界走行ということもなく、少し余裕を持って走ることができました。
ところがところが、今日唯一の「やっちゃった~!」が19周目に訪れました。
クラッシュ!そしてスピン!
ここまでスムーズに周回遅れをパスしてきたので安易に考えすぎていたのか、ホームストレートで前者に追いつき、2コーナーでインが空いた時に進入しました。
前の方が自分の存在に気づかなかったのか分かりませんが、インにしっかり切り込んできたため、自分のカートのフロントと前の方のリアがドカッとぶつかり見事に180度スピンしました。あちゃー。。
あとで動画を確認しましたが、自分が強引に突っ込んでる感じでした。相手の方ごめんなさい。。
もうちょっとセーフティーに抜けばよかったかなと少し後悔しましたが、思い切りよく抜いたほうが今後の練習になるかなと思って挑戦した結果ですので、まあ良しです。次に活かせばいいのです。チームメイトには申し訳なかったですが。。
それにしてもカートって青旗ないんですね。周回遅れは道を譲るというルールも説明時に特に無かったので、下手な追い抜きをした自分が悪いんですが。。
スピンして停止中に1台に抜かれ、これが2位のチームか抜いた周回遅れか分からずにちょっと不安でしたが、タイムボードを見たらまだ1位だったのでどうやらポジションは失わずにいたようです。良かった良かった。レース後リザルト表を見たら、このスピンで7秒ロスしていました。
この後は特に問題なく走り続け、27周目にようやくスピンの相手となった方に追いつき、今度は最終コーナーの立ち上がりでスムーズに抜くことができました。ここで、仲間からピットインの合図が出ました。きっとスピンの相手が抜けそうだったのでリベンジするまで待ってくれていたんですね。ま、同一周回ではないのでレースには関係ないのですが、気持ち的にはやっぱりスッキリしますね。
結局8周目から29周目までの21周を自分が走り、またチームメイトへと交代しました。この時点で2位とのタイム差は16秒ありましたので、楽な展開で交代できてよかったです。スピンが順位に影響しなくて本当に良かったです。
危なげないレースでトップチェッカー!
この後のチームメイトの走行も順調にゴールまで走りきり、3位以下を周回遅れにするというブッチギリのレース結果となりました。
自分たちが出場していない前回のルーキー耐久戦では、全チーム同一周回の大接戦と聞いていたので、どんなヒリヒリのレースになるかと思っていましたが、今回のレースは上位から下位までかなりのタイム差があったようで周回遅れも2周、3周と出ていました。
今日のトップタイムはチームメイトの39秒86で自分は40秒3がベストでした。もうちょっとタイムが出てるかなと思っていましたが、一発のタイムを出しにいったりはしなかったので、まあこんなものかという感じです。一周ぐらいバリバリに攻めてタイム狙いで走っても良かったかも。39秒台を出せず残念。。
そして、記念撮影や表彰式が行われ一日のイベントが終了しました。
今日は、カートやグリッドのくじ運、そしてチームメイトの力走とカート仲間のサポートと全てが上手くまとまり最高の結果を残すことができました。ルーキーカップは表彰台に上がると次は出場できないため、次回以降はエンジョイカップへの挑戦となります。
常連さんたちの強豪揃いかと思いますので、これから先は簡単には表彰台に上げれないかもしれませんが、地道に練習していつか表彰台に立てるようにがんばりたいと思います。きっとそのころには、月別のタイムランキングにも名前が載るぐらいの腕前になっているのではと思います。
いつかそうなるといいな~。
まとめ
■今日の反省点
安易な追い抜きは事故のもと。
■今日の良かったところ
もちろん優勝できたこと!
おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
自分も先週レンタルカート始めました。39歳からの手習いです。
ドはまりして、スパルコでメットとグローブとシューズを買ってしまいました。
何処かで御一緒するかもしれません。その時は宜しくお願いします🙇⤵️
コメントありがとうございます!
自分もスパルコ3点セットです。おそろいですね。
道具が揃うとやっぱり意識が変わりますよね!
自分も1回目で楽しさにハマり、趣味として続けるぞ!という決意を込めて買い揃えた思い出があります。
実際、レンタル品に比べ成長も早いと思います。
特にグローブは、レンタル軍手とは運転のしやすさがかなり変わりますし、腕も疲れにくいと思います。
ご一緒することがありましたら、こちらこそよろしくお願いしますね!
自分でいうのもなんですが、多分話しやすい方だと思いますので、お声がけいただけると嬉しいです!
目印はヘルメットの後頭部に221(筒井)のステッカーが貼ってあります!
やはり最初はスパルコ3点セットをみんな選ぶもんなんですかねw
自分はまだ茂木とあずみ野しか走ってないので、まだまだ修行が足りてません。
来月は模擬レースもある走行会に参加します!
レーシングスーツも買わなきゃ!など、日々仕事そっちのけで頭がカートの事で一杯です。
自分はまだレースに2回しか出たことがありませんが、タイムアタックと違って別の楽しさや難しさがあり、ますますカートにハマってます!
頭がカートで一杯。。激しく共感します!