
台風21号が過ぎ、1日おいてクイック浜名に走りに行ってきました。今日は朝から曇りで、だいぶ秋らしく冷え込んできました。
お店に着いたらスタッフさんが路面がまだ良くないから滑るよ!と教えていただきました。今日は11時の走行開始時にお客さんが2人だけだったので、滑りやすいということもあり、遊びながら走れそうだなとワクワクしながら走行を開始しました。
とりあえず、普通に走ってみたもののハイスピードコースで32秒台中盤ぐらいのタイムで周回。
フロントが逃げる!
想像以上にグリップしなかったです。4コーナーのイン側は湿った土が少し残っていたので、そこを走ると曲がりきれずにアウトに飛び出してしまいそうな感じでした。
ここだけ注意して、いつもより少し大周りで走りました。
途中からお客さんが3人増え、5台での走行になりました。
これなら徐々に路面が良くなってくるかなと期待して走っていましたが、50周ほど走ったところでも全然タイムが上がる様子がないので一旦休憩。まだ32秒台前半です。
エンジン的には悪くない気がするのですがなかなかタイムが上がりません。
他のお客さんで31秒台が出ている方もいたので自分も出るかなと思っていたのですが、どうがんばってもグリップしません。
ん?タイヤが?!
タイヤがいまいちなのかなと気になったので、再度走り出す時にタイヤを見たところ、前輪が2本ともワイヤーが一部露出しているほど、タイヤがありませんでした。
ああ、これか。。
路面が悪いのもありましたが、タイヤが終わっていました。。
ま、カートを替えてもらっても路面の悪さは変わらないので、今日は練習と割り切ってそのまま走り出しました。
走れば走るほどグリップがなくなっていくような感覚はありましたが、このタイヤにも慣れてきたのか、なんとかタイムは落ちずに32秒台前半のまま走り続けることはできました。
終盤ホームストレートでついに真っ直ぐ走らなくなり、ハンドルを持っている力を抜くと少し左によっていくような感覚がありました。
ん?空気抜けてる??
そして2コーナーの旋回で一気にバーストし、カートがガタガタガタ!!
あっ!終わった。。
なんとかクラブハウスまでカートを持って行きたかったのですが、完全に空気が抜けきってしまったので、車両を傷めてはいけないのでコース脇に止めました。
時計を見たら11時59分とギリギリ1時間で終わりました。
はじめてのパンクを体験してしまいました。
でも、今回の体験でタイヤの様子があとどれくらいで終わるかが分かったため、いい勉強になりました。
当たり前かもしれませんが、コーナーで荷重を掛けた時に抜けるんだということも分かりました。
安全を考えれば、直線で真っ直ぐ走らなくなったところですでにパンクは始まっていたので、減速してゆっくりコーナーを曲がり、クラブハウスまで戻したほうがいいですね。次回からは気をつけます。
今日はジャスト100周、ベストラップは32.09秒でした。
前回は30.77秒でしたので、タイヤで1秒以上タイムが落ちることも分かって良かったです。
まとめ
■今日の反省点
タイヤが少ないことが分かっていたので、もう少しマメに休憩してタイヤをチェックしても良かった。
■今日の良かったところ
タイヤの寿命が経験できた。