初めてのハイスピードコースに挑戦!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
2017-08-17

またまたクイック浜名に走りに行ってきましたが、夏休み週間ということでなかなか混んでいました。
県外ナンバーの家族連れのお客様もいたので、夏休み旅行でカートにも寄ったのかなって感じでした。いいですね!

今日は、コースレイアウトが去年までのハイスピードコースでした。今年度からのスピードコースとは違い、後半セクションが突っ切っていく感じになるため、エンジンの調子が良くないとタイムは出ません。。
最近はこのレイアウトは見ない感じでしたので新鮮です。というか、ハイスピードのレイアウトを走るのは初めてです。
どんなタイムが出せるかワクワクです。

あれれ、エンジンがいまいまちだよ。。

今日は走行台数が8台だったのですが、ハイスピードコースだと1周のラップが30秒ぐらいですので、すぐ他のカートに追いついてしまいます。
上手くクリアラップがとれた時にしっかりタイムを出しに行かないといけません。
今日は雨上がりということもあり、路面のコンディションが悪いかなと思っていたのですがそれほど悪くもない感じでした。

31秒中盤ぐらいのタイムで周回していましたが、なかなかクリアには走れないためタイミングが悪いとすぐに詰まってしまい、これはこれで練習になりました。
上手くススッとパスできることもあれば、ズルズルといつまでも抜けなかったりと、面白かったですね。
今日のカートはパワーが出ていないカートだったため、コーナーで前車に追いついてもストレートで離されしまうという、悲しい走りもチョイチョイありました。
なんともストレスたまる感じですね。まるで今年のマクラーレン・ホンダみたいです。。

なんだか体がとっても楽です

このハイスピードコースは、全開で走り続けている時間が長いため体力的にはとっても楽です。
1回目の休憩は74周目でした。コース1周が短いため、疲労感はいつものスピードコースの半分ぐらいでしょうか?
ここまでの最速タイムは31秒11でしたが、初めてのコースですのでタイムが良いか悪いかは分かりませんが、いずれにしてもエンジンがイマイチなため大したタイムは出ていないと思います。
せっかく珍しく走れたコースだったので、欲を言えば調子のいいカートで走ってタイムを狙いたかったですね。

休憩後、残り時間はラストまで走り続けて、コースが空いてきたこともあり31秒台前半で安定して走行できました。
最終的にはタイムが31秒10がベストラップでした。31秒を切れず残念です。。

このコースレイアウトは5コーナー以降は、ホームストレートに戻ってくるまで全開でグルッと走る感じになるため、ある程度走り慣れていれば、走り方によってそれほどタイムに違いはないような気がします。本当にエンジンの調子次第という感じでしょうか。
そのため、前半セクションをミス無く丁寧に走らないとタイムが出せないかなといった印象です。
またこのレイアウトで走る機会があれば、今度こそ31秒を切れるようにがんばりたいと思います!

まとめ

■今日の反省点

もっと大胆にライン取りを変えて試しても良かった。

■今日の良かったところ

1周あたりのラップタイムのぶれがコンマ3程度と比較的安定していた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください