
この梅雨時に2泊3日で沖縄一人旅に行ってきました。空港に着いてレンタカーを借りたら、真っ先にククル読谷サーキットへ向かいました。
本当は2日目に行こうと思っていたのですが、天気予報だと雨っぽいため、急遽到着日に行くことに。レンタカー屋さんを出発したのが16時ぐらいで、営業時間は18時まで。受付の終了時間は17時ぐらいかな??なんて思いながら間に合うかドキドキしながら向かいました。空港からナビで1時間ぐらいの表示でしたが、迷うこと無くなんとか16時50分ぐらいに到着しました。
沖縄唯一のカート場「ククル読谷サーキット」!
ククル読谷サーキットでは、カートが2種類あってまず通常の1人乗りカートが乗れます。HPによると最高速度45~48km/hとなっています。5分の走行で1,250円です。まあ、観光地としては特別高くもなく手頃な料金でしょうか。
このカートで、規定タイムをクリアすると、レンタルカート速ファーストという最高速度50~60km/hのカートに乗ることができます。こちらは5分の走行で2,000円になります。
ということで、まず通常カートを5分乗って規定タイムをクリアし、次にレンタルカート速ファーストの30分乗り放題(5,500円)にしようかななんて考えながら、とりあえず通常カートを申し込みます。
今回は、グローブとフェイスマスク(メットの下に被るもの)を持ってきました。意外とグローブって大事ですよね。
ここのサーキットでは、半袖半ズボンでも乗れます。ここがちょっとビックリですね。いつも行くクイック浜名(他のカート場でもそうかな?)では、肌の露出はエンジンに触れたりしたときに火傷の原因になるのでダメです。ま、沖縄ですから長袖着ている人はあまりいません。。
あと、ひとつ欠点があってタイムを表示する電光掲示板がありません。そのため、走行中に自分のタイムは分かりません。走行後にタイムをプリントしたものがもらえます。
沖縄カートに初挑戦!
それでは、まず1回目の走行です。規定タイムはたしか30秒3ぐらいだったと思います。HPでは違うタイムが載っていましたが、恐らくコースをときどき変更しているのではと思います。店員さんが、昨日雨が降って路面が汚れてるから滑りやすいですよと教えてくれました。
走り出して確かにグリップしないとすぐに分かりました。全然グリップしないで、タイヤがギャギャッとか鳴りません。ただ、ザザーと流れてしまいます。突っ込み過ぎなのかストレート後のコーナーで全然インに着けませんでした。スピードはそれほど出ないのでブレーキは使いませんでした。しっかり使った方がタイム出るのかな?
いつもと全然感じが違うため、1周もまともに走れずに5分の走行が終わってしまいました。9周走れました。タイムはめでたく29秒3と規定タイムをクリアできました。路面が悪くても楽にクリアできたので、普段カートに乗っている人は、正直簡単にクリアできると思います。電光掲示板が無くて、走行中は全然タイムが分からないから不安でしたが。。
ファーストは本当にファーストなのか?
次にレンタルカート速ファーストに挑戦です。最初30分乗り放題にしようと思っていましたが、ここは沖縄。夕方でそれほど気温は高くないのですが湿度があるため、まあまあの汗が出ます。若干やる気がなくなってきたので、大人しく5分間走行にしておきました。今回の旅行は、今はいているズボンしかないので、ズボンの替えがありません。多分、30分も走ると絞れるぐらいの汗が出てしまい困ったことになりそうです。
走り出して、確かにカートに伸びはある感じでした。もう少しグリップがあってタイムが出せるのかなと期待していてのですが、グリップ感がないのは同じです。シャシーも同じだと思います。タイムは28秒9とあまりタイムは変わりませんでした。ちゃんと走り方が分かれば27秒台は出ると思います。感想としては通常カートとそれほど差はないかなと思いました。
とにかく滑るのでドリドリ走行になってしまいました。コーナーはしっかりと減速して、グリップ感を維持した方がタイムが出るかもしれませんが試せずに終わってしまいました。
また、いつか来た時にチャレンジしたいと思います。
カート好きは沖縄に来たらククル読谷へ!
あ、そうそう沖縄は一般道も滑りやすいですね。ガイドブックに、沖縄のアスファルトには石灰岩が含まれているから滑りやすいと書いてありました。なるほどなるほど。
お店の方とお話したら、以前は伊計島の方にもカート場があったらしいのですが、何年か前に閉店し、今では沖縄で唯一のカート場になったらしいです。ぜひ、沖縄旅行の際にはククル読谷サーキットでカート走行してきてください!
スタッフさんも親しみやすいので、全然安心ですよ。もちろん女性もOK!
ただ、暑い時期に行く方は着替えを必ず持っていってくださいね!汗でびちょびちょになること間違いなしです。。
お土産にこのサーキットのレーシングチームの小さいステッカーを買ってきました。200円か300円だったと思います。また、ヘルメットにステッカーが増えました!