
そろそろ肋骨の痛みも感じなくなってきたということで、久しぶりにクイック浜名にカート走行に行ってきました。
前回肋骨を痛めてから、約1ヶ月半が経ちました。
怪我直後は寝返りも辛かったのですが、普通の生活をしている限りは、何も困ることがないところまで回復しました。
強く押すと若干の違和感を感じますが、まあ大丈夫だろうと行ったのですが、これが大間違いでした。
カートでかかる横Gはレンタルカートといっても、なかなかのものです。
しっかり怪我が完治してからにすべきと教訓になりました。
最初は良かったけど、すぐに痛みが!
いつものモーニング走行1時間走り放題で、走り始めて数周ですぐに脇腹に痛みを感じだしました。まあ、こんなものかという感じで、プロテクターもしているし、走れないわけではないのでそのまま走り続けました。
また、今日は初めてかなと思うお客さんも数名いたので、すぐに追いついて詰まるので、これが休憩になってちょうどいい感じとゆったり気分で走っていました。
肋骨が気になるのであまり攻めずに、ゆとりを持って走ろうと最初から決めていたので全然焦りません。
10周ほど走ったところで、久しぶりのカートに体も慣れてきて、今日のタイヤの感覚が自分に合っている感じがしたので、1周少し攻めて走ったところ40秒86が出ました。
まだ余裕を持っての走行だったのでなかなかいい感じです。
なんとなく感覚的には40秒50ぐらいまでは届くかなという感じでした。
ただ、肋骨の痛みが強くなってきたので早速休憩です。
うーん痛い!やっぱり無理!
クラブハウスに戻って、プロテクターを外し、肋骨をギューギューと押して確認したところ、やっぱり走る前よりも痛くなっています。
うーん、今日は1時間走れないかも?と心配になりましたが、小休憩をしてから再び走り始めます。
ところが3周ほど走ったところでさらに痛みが大きくなってしまい、このまま続けると危ないかもと察したので今日はまだ20分ほどしか走っていませんが止めにしておきます。
結局、まだ肋骨が完治していないのに、お試しで走ったばかりに余計に痛めてしまいました。また、1、2ヶ月走れなくなったらショックだなー。。
今度は完全に治るまで走るのは止めておこうと思います。
肋骨ってどれぐらいで完治するんだろう???
家に帰ってから肋骨の様子を確認しようと鏡越しに背中を見たところ、リブプロテクターの後がくっきり体に写っていました。これだけ背中にGが掛かっているということが分かります。
もう少し全体的に力が分散できた方が良いと思うので、次回はプロテクターのベルトを丁寧に調整してみようと思います。
まとめ
■今日の反省点
肋骨の痛みが完治してから走るべし。
久しぶりの走行で、変な癖が取れて意外とよく走れた(走れそうだった)。
■今日の良かったところ
少しでも痛みがあるときは、走りたくても我慢した方がいいことが分かった。