
今日は、朝方まで雨が降っていたため路面がハーフウェットという、カート練習にはもってこいの状況です。
今まで濡れた路面を走ったことが一度も無かったので、走ってみたいなとずっと思っていました。でも完全な雨の日だとちょっと行く気に慣れなくて、路面は濡れてるけど雨は止んでいるという、わがままな状況を心待ちにしていました。
そして、ついにそんな日が訪れたので、おなじみのクイック浜名さんに6回目のカート走行に行ってきました。
家を出たら、一般道はほぼ乾いていたのですが、カート場は思いの外濡れていました。
それはそうですよね。一般道は車がずっと走っているわけだから、あっという間に路面が乾きますよね。
突っ込まないように気をつけて
クイック浜名さんでは雨用にカッパが用意されているので、自分でわざわざ持ってこなくてもいいです。さっそくカートに乗り込み、ウェット路面を確認しながらゆっくりコースを周回します。思った通り、いや予想以上に滑りまくりです。
たのしー!と思っていたのもつかの間、2コーナーのブレーキングで全然止まらず、突っ込みそうに。。おーこわい。ギリギリで避けました。安全運転、安全運転。
コーナーでアクセルを踏めばリアが流れ、ドライのときはアクセルオフだけで曲がれるコーナーも全然曲がらず直進し、コース外の土のところに片輪がコースアウト。
ハラハラドキドキ。
むずかしいよー!
そして、6コーナーの立ち上がりで痛恨のスピン!カートが壁に向いて止まってしまいました。
スタッフさんに戻してもらい再び走り始めます。お手間をかけてすいません。。
あっちこっちでスピン!
今日は、自分を含めて5人のお客さんが走行しています。他にもいたるところでみなさん楽しく?スピンしています。わざわざ路面が悪い時に来るお客さんだから、みなさんお好きな方たちでしょうね。
自分はまだカートを始めたばかりで、他の常連さんの顔とかほとんど知らないので、同じ時間帯に走っている常連さんとだんだん仲良くなれたらいいなと思っています。
10周ぐらい走ったら、なんとなく慣れてきたのでいろいろと走行ラインや走り方を変えていろいろと試してみました。
自分は4コーナーが難しいなと思いました。コーナー入り口がわりと濡れていたためか、侵入で止まらずコースアウトしそうになったり、立ち上がりでアウト側に落ちそうになったりと四苦八苦。
そして、この後に続く6コーナーは、スピードが乗ってくるのでコースの中で一番怖かったです。
ストレート後の1、2コーナーは一番スピードが出ていて怖いので、終始無理をせず早めのブレーキングで安全に回りました。コースアウトして泥だらけになると嫌だし。。
徐々に慣れてきました
30周ほどして、路面が少しずつ乾いてきたところも出始め、ようやくタイムが44秒台と安定してきました。
今日は、自分より1秒ぐらい速いペースで走っている方がいました。走行ラインを参考にしようと思い、着いていきたかったのですが、やはり1秒違うと数周でいなくなってしまいますね。参考にできず残念。
その後、徐々にタイムを短縮していき、最終的には76周を走行、最速タイムは42秒01となりました。
完全なドライには結局なりませんでしたが、最後の方はそこそこ乾いて走りやすくなりました。
今日は初めてのウェット走行を体験して、いろいろと勉強になりました。
雑なブレーキやアクセルで簡単にスピンすること。
他にスピンしている人がいるかもしれないから、視線を先送りして運転できたこと。
ドライ時の走行ラインよりも、水溜まりを避けたほうがタイムが出たこと。
他にもたくさん。
途中ヘルメットのバイザーがしっかり閉まっていなかったため、水たまりに入った時にバイザーの中まで水滴だらけになってしまい視界不良でとても走りにくかったです。バイザーはカチッというまでしっかり閉めないと!
まとめ
■今日の反省点
せっかくのウェット路面だったので、もう少し大胆な練習をしても良かった。
同じ場所で同じミスをして3回もスピンした。
ヘルメットのバイザーはしっかり締める。
■今日の良かったところ
初のウェット走行ができた。
丁寧なアクセルワークを練習できた。